「彼氏が夢に出てきて、喧嘩する夢を見てしまった」
という女性も多いはずです。一緒にいる時間が長くて、特別な感情を抱いている恋人が、夢に出てきても決して不思議ではありません。
しかし、喧嘩する夢というのは色々な意味が込められています。
そこで今回は、彼氏と喧嘩する夢をいくつかのパターンに分類して、脳と心の関係性から夢の意味とその心理状態を解説していきます。
夢がもたらす現実への影響とは
そもそも夢というのは、自分の記憶を整理するために、情報の取捨選択をする作業工程を見ているようなイメージです。
「この記憶は必要なのかどうかチェックしてみよう」みたいに、映像として記憶を覗いています。
人は1日に3回〜5回くらいは夢を見ており、そのほとんどが覚えていません。ただ、レム睡眠の途中で目を覚ませば、最後に見ていた夢を一つだけ覚えていることもあります。
つまり、「今日夢を見たんだよね」というのは睡眠の周期的にたまたま最後に見た夢を覚えているだけで、夢そのものは誰でも見ているのです。
また、夢はネガティブな内容の方が記憶に残りやすく、悪夢と呼ばれる嫌な内容の夢は年代問わず覚えやすい(=悪夢ばかり見てると勘違いしやすい)です。
当然、喧嘩の夢もネガティブな内容なので、記憶に残りやすいですね。
喧嘩の夢は逆夢であることが多い
喧嘩などのネガティブな内容は一般的に『逆夢(さかゆめ)』と言って、夢占い的には良い夢(=吉夢)とされています。
なぜなら、夢の内容は現実には起きず、いやな出来事を夢の世界でとどめているという意味になるからです。
本来逆夢とは、心の安定を保つために、絶対に起きないような理想を夢の世界で叶えて、幸せな気持ちにさせる役割を持っています。
例えば、「好きな人と結ばれたいけど絶対に無理だから落ち込んでいる」場合、その人と結ばれて幸せな逆夢を見ることで、心が幸せな気持ちになって調和が取れるというようなイメージです。
もちろんこれは夢から覚めると「なんだ…夢か」となり落ち込みますが、大抵は夢の内容を覚えていません。心だけ安定したまま眠りから覚めるわけです。
話を戻すと、彼氏と喧嘩した夢を見るということは、実際は喧嘩は起きずに、「喧嘩したらどうしよう…」という不安が逆夢になって現れているに過ぎません。
もっと具体的に説明した方が分かりやすいので、ここからはパターン別に解説します。
彼氏と喧嘩する夢の意味

1.浮気が原因で喧嘩する夢
浮気される夢を見る女性は非常に多いです。
一番の原因は、浮気されたらどうしようという漠然とした不安があり、心の安定を図るために逆夢を見るということです。
逆夢なので、浮気していることの前兆ではありません。もちろん正夢の可能性もゼロではなく、夢通り本当に浮気している彼氏もいるかもしれません。
ただし最も気を付けたいのは、彼氏が浮気して喧嘩する夢を見たことで、あなたが彼に対して気持ちが冷めたり、態度が変化したりすることです。
逆夢なので実際に浮気をしているわけではないんだと冷静になり、不安の元を解消するためにも、彼氏としっかりコミュニケーションをとるようにすべきです。
2.喧嘩して彼氏と別れる夢
喧嘩をしてしまい、彼氏と別れるという夢を見てしまったなら、まだまだ彼としっかり向き合えていない可能性があります。付き合いたてのカップルがよく見る夢でもあります。
もしかしたら、「彼のことをもっと知りたい」という潜在意識があるかもしれません。
また、逆夢であれば「別れたくない」という不安やストレスが夢になっていることも。いずれにせよ、彼としっかり向き合って、気持ちを伝える必要があるでしょう。
3.彼氏と喧嘩して仲直りする夢
もし彼と喧嘩して仲直りをした夢を見てしまった場合は注意が必要です。
逆夢はポジティブな内容の場合、現実には起きない出来事を意味するので、もし実際に彼と喧嘩してしまったら、夢のようにスッキリと仲直りはできない可能性も。
円満な仲直りは吉夢ではなく凶夢なので、できれば見たくない夢です。
もし彼と実際に喧嘩をしてしまったら、感情に任せて怒るのではなく、冷静に話し合いましょう。凶夢を見てしまったら自分の行動を見つめ直すチャンスに活かしたいですね。
夢から覚めてイライラしていたら注意が必要
ネガティブな内容の悪夢は逆夢であり、現実世界では起きない出来事なので吉夢とされています。
しかし、悪夢を毎日見てストレスがかかってしまったり、寝起きが悪くてイライラしてしまう日が続くと、睡眠の質が低下して日常生活に支障をきたします。
この場合、悪夢障害とも呼ばれる睡眠障害の一種である可能性もございます。
恋人とのストレスで精神状況が不安定になったことが原因であるなら、少し距離を置いたり、付き合い方を変えたりして改善を試みるべきでしょう。
もしストレスの根源が恋人にあるなら、我慢していたことや不満を彼にぶつけてみてはいかがでしょうか。
あなたの見る夢によって、本当に取るべき行動のヒントを得られるかもしれません。